初の宮城県出展
ついに宮城県内にて、初めて緋銅の作品をお披露目できることとなりました!
以前より、東北地方で開催される屋内イベントを探していましたが、なかなか機会がありませんでした。
開催を知った昨年の時点で、すぐに出展を決めました。
会場が仙台国際センターであることも、決め手のひとつでした。
それと、緋銅を始めるきっかけとなった「中学生向けの打刻体験」。
これまで宮城県内にある中学校からお越しくださった生徒さんも受け入れてきました。
県庁所在地の仙台市での出展は、生徒さんへの感謝の想いも重なります。
ワークショップでの出展ではありませんが、作品販売を通じて緋銅をたくさんの方に知って頂く機会となります。
仙台まるごとデザインマーケットは、今回が初開催となります。
出張出展では、初開催のイベントに出展するのは、今回が初めてとなります。
そういう意味では、当日は一緒に盛り上がって良い雰囲気を作り出せたらいいなと思います。
ご来場された方が、「楽しかった。」「良いものを見た。」
など、有意義な時間と素敵な思い出となりますように。
宮城県民のみなさまに、作品を通じて緋銅の魅力を伝えたいです。
2日間、会場でお会いできることを心より楽しみにお待ちしております。

会場図
ブースが発表となりました。
会場の入口は2箇所あり、それぞれ入口と出口の専用扉になっています。
ブースは、C-24の入口寄りの角となりました。
ブースの大きさは、180cm×150cmあり、テーブル(180cm×45cm)に作品を並べます。
会場の雰囲気が全く分からない状況ですので、前日入りして設営の際に決めたいと思います。
有難いことに、設営時間を長く設けてくださっているので、じっくり考えながら作っていきます。
作品を通じて緋銅の魅力が伝わるように。
じっくり作品を選んで頂けるように。
皆さまとの時間を楽しめるように。
しっかりと事前準備をしていきたいと思います。

イベント詳細
仙台まるごとデザインマーケット【初出展】
開催日:2023年4月29日㈯・30日㈰
開催時間:10:00~17:00
開催場所:仙台国際センター 展示棟 1〜3
住所:宮城県仙台市青葉区青葉山無番地
※屋内開催
2日間ありがとうございました
まずは、仙台まるごとデザインマーケットを主催してくださった運営スタッフの皆様に、心より感謝します。
初開催ながら、2日間本当にたくさんの方が会場へと足を運んでくださりました。
開場前に待機列が出来たのを見て、全て運営スタッフさまの開催への想いと行動の結果だと思っています。
運営スタッフの皆さまの対応は、初開催の運営云々よりも、熱い想いが会場に伝播して、設営時から最後の撤収時まで心地よい空間でした。
本当に地元の方以外にも各地から作家さんが集まったことで、見ごたえのあるイベントになったと思いました。
ご来場される方は、地元の方はもちろんのこと、福島県から足を運んでくださった方も多く、ものづくりに興味のある方が多いという印象でした。
来場された方は、お目当てがあったり、好きなものや目新しいものを探している方も多かったと思います。
これまで無かった形態のイベントだからこそ、今回はたくさんの方が興味を持ってくださったと思います。
また、開催前にtwitterなど出店者情報を発信してくださったことも良い結果になったと思います。
2日間を通じて、緋銅に興味を持ってくださり、足を止めてくださった皆さま、ありがとうございました。
「初めて知りました。」
「綺麗ですね。」
など、作品を通じて緋銅の魅力を伝えることができたと思います。
そして、今回緋銅の作品をお迎えしてくださった皆さま、心より感謝しております。
いろいろお話もして、緋銅の活動をしていて、本当に良かったと思うことが何度もありました。
個別の話はここでは割愛させて頂きますが、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
東北地方では、屋内会場での開催は少ないですが、これを事例に福島県や岩手県、青森県など広がっていくといいなと思います。
来年も第2回仙台まるごとデザインマーケットが開催されると予想しているので、また出展を検討したいと思っています。
5月11日に、工房にて仙台市内の中学校の修学旅行生の体験学習を行います。
今回のことをお話ししながら楽しく交流して、良い思い出作りをしてもらいたいと思います。
2日間、本当に本当にありがとうございました。
また、お会いできることを心より楽しみにしております。
出張出展に伴うお休み
出張出展に伴い下記のスケジュールの期間、工房をお休みさせて頂きます。
4月27日㈭ 出発準備
4月28日㈮ 移動・設営
4月29日㈯ 1日目
4月30日㈰ 2日目・撤収・移動
5月1日㈪ 移動・荷物整理
今回の移動手段は、行きは高速バスと帰りは夜行バスです。