長野県茅野市
長野県は、昨年7月出展した信州ハンドクラフトフェスタ2021に続き、2度目の出張出展となります。
前回の時、長野県内は「北信」「東信」「中信」「南信」の4つのエリアに分かれていることを知りました。
長野市で開催された信州ハンドクラフトフェスタは「北信」でしたので、他のエリアでの出展を検討していました。
茅野クラフトフェアは、名古屋栄三越で開催された「ぶらマルシェ」でご一緒した出展者さんに教えて頂きました。
茅野市は「南信」であること、茅野市民館(屋内)が会場であることから、出展を決めました。
茅野市民館は、茅野市美術館が併設していて、劇場・音楽ホール、市民ギャラリー、図書室などを有する文化複合施設です。
「市民一人ひとりが主人公になれる場」の理念のもと、地域の交流拠点として2005年に開館。
JR茅野駅に直結した立地にあり、さまざまな表現やアートに親しみ、文化をつくり、人々が集う、地域の交流拠点となっています。
2日間、長野県民の皆さまに、作品を通じて緋銅の魅力を伝えたいです。
会場でお会いできることを心より楽しみにお待ちしております。

会場レイアウト
今回のブースサイズは、3m×2.5mとなります。
ブースの番号は、「104(赤枠)」となります。
テーブル(120cm)を2台使用して、240cmに作品を並べる予定です。
開催前日に設営ができるので、会場の雰囲気で決めたいと思っています。

イベント情報
第6回茅野クラフトフェア【初出展】
開催日:2022年7月30日㈯・31日㈰
開催時間:10:00~17:00(最終日16:00)
開催場所:茅野市民館
ブース:104
住所:長野県茅野市塚原1-1-1
※屋内・屋外開催
※ホール(屋内)出展
工房のお休み
出張出展に伴い、下記の日程で工房をお休みします。
7月28日㈭ 準備・移動日
7月29日㈮ 会場設営日
7月30日㈯ 1日目
7月31日㈰ 2日目・撤収
8月1日㈪ 移動日
2日間ありがとうございました
まずは、茅野クラフトフェアを主催してくださった実行委員会の皆さま、運営をサポートされていたスタッフの皆さま、この度は出展の機会を頂きましたことを、心より感謝しております。
茅野市は標高767メートルにあり、山々に囲まれており、雲が近いと感じる街でした。
事前の天気予報では、雨マークが並んでおりましたが、実際には天候には恵まれました。
でも、この時期は、気温が高く、外にいると汗が吹き出る暑さでした。
会場の茅野市民館は、駅に直結していて利便性もよく、建物もとても素敵でした。
屋内ホール会場は、事前に必要な方はライトを持参するアドバイスもありました。
照明の光は、暖色系が強く、作品の色合いはいつもとは少し違う緋銅に映っていたかもしれません。
それでも、興味を持ってくださり、お立ち寄りくださるご来場者さまも多く、とても嬉しかったです。
「綺麗ですね」というお声も多く頂きまして、作品を通じて緋銅の魅力を伝えられたと感じられた2日間でした。
会場内を巡られる方も多く、再びお立ち寄り頂き、作品をお迎えしてくださる方もいて、それは最初の印象が良かったということなので、とても嬉しかったです。
また、女性の方だけではなく、男性の方も作品をお迎えしてくださり、本当に嬉しかったです。
新しいご縁や再会の場となり、作品をお迎えしてくださった皆さまには、心より感謝しております。
2日間を通じて、ご来場された方の多くは長野県民の方だと思いますが、山梨県や静岡県など、他県からもこの茅野クラフトフェアに御来場される方もいました。
ここでしか、出会えなかったと感じるご縁もたくさんありました。
そういう面も含めて今回は出展して良かったと感じています。
「来年もまた出展したい」と感じられる2日間となりました。
本当にお世話になりました。
また、茅野クラフトフェアで再会できることを心より楽しみにしております。
2日間、ご来場してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
