ツクリテ展
ツクリテ展は、プロもしくはプロを目指すものづくりをされている方々に、各々の世界観を表現し展示販売していただく「ライフスタイルを提案する作品展」をコンセプトにした企画展です。
丁寧に考え、手を動かし、日々ものづくりをし続けているクリエイターが集います。
昨年8月に初開催される予定でしたが、コロナウイルス感染症の感染拡大により延期となりました。
会場のみかぼみらい館は、藤岡・多野地域(広域圏構成市町村)が一体となって、地域の文化活動を推進するため建設した複合文化施設です。
駐車場がたくさんあるのでお車でお越しいただいても心配いりません。
お散歩を楽しめる「ふじの咲く丘」もすぐそばにあります。
会場にはエレベーターがありますので、車椅子をご利用の方、階段の昇り降りが難しい方、ベビーカーをご利用の方も安心してお出かけください。
ご入場の際に感染症対策のご協力をお願いしております。
マスク着用でのご来場と、受け付けでのご記名、検温、手指の消毒などにご協力ください。
群馬県藤岡市は、昨年に続き、2回目の出展となります。
群馬県民の皆さまに、作品を通じて緋銅の魅力を伝えたいです。
当日、会場でお会いできることを心より楽しみにしております。

イベント詳細
ツクリテ展2022【初出展】
開催日:2022年4月24日㈰
開催時間: 11:00~15:00
開催場所:みかぼみらい館・ギャラリー
住所:群馬県藤岡市藤岡2728番地
※屋内開催
会場レイアウト

ギャラリー内でのブースは、2m×2m程度の大きさとなります。
出展者は16人で、密にならないようにゆとりをもって配置されています。
今回は4時間の開催ということで、以下の点を考えております。
・開催中はブースから離れることはありません。
・180cmのテーブルを利用して、可能な限り作品を陳列します。
・テーブル2台使用すればL字が組める案は、死角ができる可能性があるため保留。
・作業机を用意して、作品のお渡しをスムーズに行います。
当日、状況に応じて対応ができるように、事前準備をしていきます。
もちろん、新作などもお披露目&販売できるように制作していきます。
ご来場してくださった皆さまが、「良いものを知った・見た」と言ってもらえるように頑張ります。
ご来場ありがとうございました
まずは、主催者さま、運営スタッフの皆さま、ツクリテ展2022を開催してくださり、誠にありがとうございました。
開催前まで、InstagramやTwitter、ラジオなど積極的に告知していただき、個別に緋銅もご紹介してくださり、感謝しております。
ご来場してくださりました皆さま、足を止めて作品を見てくださった皆さま。
そして、作品をお迎えしてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
毎回、興味をもってくださった皆さまには、緋銅の説明をしたいと心掛けております。
ブースをご覧になるタイミングが重なると、それが疎かになってしまうこともあり、毎回反省を繰り返しております。
ただ、作品を通じて緋銅の魅力が伝われば、とても嬉しいです。
4時間という短い時間ではありましたが、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
今回は初開催ということでしたので、次回に繋がる結果となれば嬉しいです。
本当にありがとうございました。
祝新聞掲載
群馬県の県紙「上毛新聞」にて、記事を掲載して頂きました。
新聞のテレビ欄以外では、これが初めての新聞掲載となります。
実は、記者の方に説明した際に、上手く言葉が伝えられず。
記事の文章には制限があるから、ポイントを絞って完結に短く短く。
結果、記者の方が嫌がることをしてしまったかもと反省。
記事にするのは難しいかなと思っていたのですが、記事にしてくださり、本当に感謝しております。
読者の方には、「緋銅」とは理解して頂けないかもしれませんが、「銅が緋色って何?」と興味をもつきっかけとなれば嬉しいです。
