あこや真珠ネックレス
インターネットで検索をされて、お問い合せをしてくださりました。
ご相談の内容を、一部引用してご紹介します。
========
はじめまして。
あこや真珠のネックレス、珠の大きさは8.0〜8.5mm、全長約40cm(チョーカー) のネックレスを42〜43cm程のプリンセスに長くしたいと思っております。(もし可能なら4月××日までに仕上がればと思いますが、さすがに無理なお願いなのかと思います。)
========
このお問合せに対しての回答を、一部引用してご紹介します。
========
珠足しについては、同じ珠質をご用意できない場合があります。
これは、ネックレスになる前のロットという状態で珠を揃えており、使用されなかった余り珠を珠足しに利用するためです。
ただ、その余りを持っているのはごく限られた卸メーカーだけで、信頼して取引しているのは現在1社となります。
珠を足す場合には、後ろ(金具側)8.0mmとなりますが、8.0mmがない場合は多少サイズダウンまたはサイズアップなどを検討します。
そのため、お見積りについては、ネックレスをお預かりする必要があります。
大まかには、3珠(8.0mmの場合)分の料金+糸替え加工代+消費税となります。
また、ご希望納期については、お預かりのタイミングとなります。
以上となりますが、ご不明な点がありましたら、お尋ねください。
ご検討の程、宜しくお願い致します。
========
工程の流れ
その後、前向きにご検討してくださらり、預かる流れとなりました。
そこで、翌日メーカーとの打ち合わせを行いました。
その結果報告の内容を、一部引用してご紹介します。
========
本日の打ち合わせ結果より工程の流れをお伝えします。
3月××日ネックレス預かり
3月××日加工の有無を最終判断&加工開始※
4月××日仕上がり検品
4月××日納品
※について
加工代のお見積りは、糸替えの場合●●●●円(税込)、ワイヤー替えの場合●●●●円(税込)となります。
加工の有無とは現品と明らかに組んで違和感があると判断した場合には中断しご返却をします。
加工ができる場合には、上記お見積り金額を事前に了承して頂きましたら、加工をその場で進める予定です。
========
お預かり
今回の加工料金のお支払いのタイミングは、納品時でご案内させて頂きました。
理由は、ご返却という選択肢(可能性)が預かるタイミングで残っていたからです。
お預かりの際にチェックする項目
・珠の大きさ
・珠数
・糸の状態
・クラスプの状態
・その他

珠合わせ
加工前と加工後は、ビデオカメラで撮影しています。
珠合わせは、iphoneカメラで撮影しました。
同じ真珠でもカメラで随分違う印象になりますが、とても綺麗な真珠であることは間違いないです。

加工開始のお知らせの添付画像(上の写真)と説明文を一部引用してご紹介します。
========
クラスプ側に2珠と1珠の3珠足しを行います。
※右側にあるアコヤ真珠の中から選定しました。
ご納得して頂けるレベルと判断しましたので、加工を進行させて頂きました。
========
糸替え
真珠ネックレスの糸通し方法として一般的なのは、クラスプ(金具)側の3珠に珠と珠の間に結び目(ノット)を作る方法です。
お預かりしたあこや真珠ネックレスは、異なる方法でした。
これは、エンド隠しノットという方法で、今回も同じ方法で糸替えを行いました。

完成
納品日に無事にお渡しすることができました。
ご本人様は、ネックレスの首回りの長さを気にされていましたが、それが解消されたことにとても喜んでくださいました。
また、珠足しの真珠にもご満足して頂きました。
「これからはもっと(あこや真珠ネックレスの)出番の機会が増えそうです。」
例え、綺麗な真珠であっても、使用するときに何か気になることがあると、心から身につける楽しさは損なわれます。
これを機に、これからは多くの機会に身につけて楽しんで頂ければ幸いです。

7.0mm~珠足し可能
最後に、珠足し加工について説明させて頂きます。
珠の大きさは、6.5mmまでは余りが少なく珠合わせは難しくなります。
7.0mm以上は、余りの種類や数も揃っているので、珠合わせできる可能性は高いです。
珠足しは1珠からお受け致しますので、お気軽にお問合わせください。