あの日から1年
昨年のヨコハマハンドメイドマルシェ秋2019は、開催日の10月12日㈯は台風19号が直撃のため中止、13日㈰は通過するもその猛威から交通機関は乱れ、開催されるも出展はできませんでした。
今は、こればかりは天災なので、仕方がないと理解しています。
しかし、当初は経験のない出来事に、色々葛藤がありました。
その中でも、出展料や備品レンタル代の出処は、緋銅の作品を購入してくださった人たちのお金です。
そのお金があるお陰で、出展をして作品を通じて緋銅の魅力を伝える活動ができていました。
何もできずに、失ってしまったことに対して、本当に悔しい思いをしました。
気持ちを切り替えて、2020年5月に出展を決めましたが、今度はコロナの影響で開催が中止。
ただ前回と違い、この時は出展料の返金、または次回開催の出展順延を選択できるようになっていました。
その時もまだコロナが終息する見通しが立っていませんでしたが、10月開催の出展を選択しました。
あの日から1年。
自分だけではなく、たくさんの方が、それぞれの想いを抱いて、パシフィコ横浜に集うと思います。
こんな時だからこそ、多くの方に作品を通じて緋銅の魅力を伝えることに専念したいと思います。
緋銅を見て元気になってもらえるように、当日に向けて良い作品を制作していきます。
2日間、会場でお会いできることを心より楽しみにお待ちしております。

イベント情報
ヨコハマハンドメイドマルシェ【初出展&2日間】
開催日:2020年10月24日㈯・25日㈰
開催時間:11:00~18:00
開催場所:パシフィコ横浜A・Bホール
入場料:当日券1,000円 前売券800円(小学生以下は入場無料)
ブース番号:D-54
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1
※屋内開催
ブース決定
初出展となるため、この場所が良いのか悪いのか判断はできません。
ただ、Dブロックの中に埋もれているので、迷わずに見落とさずに、ブースに訪れていただければ嬉しいです。

新型コロナウイルス感染予防の基本対策
・会場最新のガイドラインに準拠したブース間の距離、通路幅を確保したレイアウト
・入場者数コントロール、必要な場合は入場制限の実施
・マスク着用での来場呼びかけと非着用者への配布
・会場入り口での検温
・混雑整理スタッフの増員巡回
・会場内の換気
・搬入口の常時解放
・各入場口にアルコール消毒の設置
・キッチンカーの出店取りやめ
・フードブースの衛生管理強化、試食禁止
・運営スタッフの当日検温実施
・運営スタッフのマスク及び一部スタッフのフェイスシールド着用
・休憩スペースの縮小もしくは廃止
初出展を終えて
この2日間は、本当に久しぶりに天候に恵まれました。
コロナ後の初屋内大規模イベントは、コロナ前とは異なり新型コロナウイルス感染予防の取り組みで、ブース間の距離が左右背面に50㎝以上の空間があったことで、窮屈に感じることなく2日間を快適に過ごすことができました。
1つのブースの間隔が広がったことで、ブース数(出展者数)も減少した分、来場者数にも影響はあったと思います。
しかし、2日間とも開場前から行列ができていました。
おそらく目的のブースがあり、一番に選ぼうというファンの方たちだと思いますが、その光景を見て楽しみにしている方がこんなにもいるんだという現実を知り、嬉しくなりました。
初日は、新調したwifiが繋がらずクレジットカートが使えないハプニングもありましたが、万が一の為に備えて予備にwifiを準備していたのが功を奏し、対応することができました。何が起こるかわからないので、事前の備えは大事だと改めて感じました。
反省点は、初日に六角形アメリカンロングピアスを購入して頂いた方に、梱包の際にシリコンキャッチを入れ忘れてしまったことです。
気づいた時点ですでに数時間経過していました。
しかし、その段階で連絡手段がないこともあり、もしかたら気づいてブースに戻ってきてくださる、またはご連絡をしてくださるかもしれない。
結果として、何もできないまま初日を終えました。
2日目で会場アナウンスでおそらく窓口は総合受付だと思うのですが、ブースと作家名、購入作品とメッセージが流れました。
これを利用すればお渡しができたかもしれない。
根本的には、入れ忘れを無くすのが一番ですが、次回同じような状況になった時には、この手段を選ぼうと思います。
とにかく、もしこのブログを読んでくださっていれば、ぜひご連絡をしてください。
お待ちしております。
2日間は、以前他の会場でお会いした方々との再会ができたり、初めてお会いする方々とお会いすることができたり、楽しい時間を過ごすことができました。
この2日間で、たくさんの方に緋銅を知って頂けたと思います。
最後になりますが、色々な想いを抱えて出展した2日間は、とても有意義な時間となりました。
主催者・運営スタッフの皆様、一緒に出展されていた作家の皆様、そして来場してくださった皆様。
ハンドメイドが好きな方がたくさん集まる場所を作ってくださり、本当に感謝の気持ちで一杯です。
2日間、本当にありがとうございました!
