緋銅体験
自分で火入れをして、緋銅を作る「緋銅体験」。
この緋銅体験を始めてから現在までを振り返ると、自分が想像していた以上の広がった世界がありました。
・緋銅(酸化皮膜)の研究
・レポート(課題)
・結婚式の2次会でのサプライズプレゼント
・東京旅行
・結婚7周年銅婚式の記念品
・火入れの(パッと変わる)瞬間を見たい
など
色々な理由がありますが、緋銅に興味を持ってくださるきっかけとなったので、本当に良かったと思います。
体験では、銅プレートを3枚使います。
3枚の理由は、火入れのコツをつかんで頂くためにあります。
つまり、2枚は失敗したとしても、1枚は綺麗な仕上がりになる結果となるように決めました。
緋銅の火入れのいくつかの条件(環境・設備)と初めての方でも同じような結果になる。
このことから、緋銅体験は工房以外での開催は難しいのです。
さて、前置きが長くなりましたが、今回は緋銅体験をされたT様から素敵な写真を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
ネックレスに加工
T様の友人に頼んで、3枚ともネックレスに加工してもらったそうです。
アレンジ次第で緋銅の印象が変わるのも、緋銅の魅力の一つですね。
自分では気付かない緋銅の世界を教えて頂きました。
