歩く・知る・体験する
台東区は、靴やかばん、ハンドバック、ベルトなどの皮革産業や伝統工芸品、玩具・人形・ジュエリー・アクセサリーなど、生活関連用品のものづくりが盛んな街です。
台東区内にあるものづくりを多くの方に知って頂くために、作業風景の見学や、ものづくりの体験がきる「アトリエ店舗」を紹介する小冊子です。
ものづくりの見学や体験をすることで、職人さんの手で、ひとつひとつ丁寧に作られる製品の良さを感じ取って頂けることと思います。
今まで知らなかったものづくりの世界に触れることで、普段は気にも留めない、身の回りの“もの”に対する認識が大きく変わるかもしれません。
アトリエ店舗数:98
江戸創業顕彰事業所数:45
芸術文化施設数:17

D 上野・御徒町エリア
2019年6月に移転しましたが、上野・御徒町エリアは同じです。
台東区内を循環するコミュニティバス「めぐりん」は、南めぐりん④新御徒町駅が最寄です。
工房は、四角の赤線で囲っています。
以前よりも、駅チカになり、道もわかりやすいので、迷わずに辿り着くことができると思います。
なお、地図は、「F 浅草南部エリア」にも掲載されています。
御徒町から蔵前に広がる地域を、「カチクラ(徒蔵)」と呼ばれ、メディアなどで注目されて人気が高まっています。

見学&体験
2019~2020では、いくつか掲載内容が変更となっています。
まずは、写真です。
これまでの丸いプレート2枚から、丸いプレートを含めた5枚に増量しました。
メインとなるのは、丸いプレートです。
ただ、これまでも時々、数量限定で、色々な形のプレートを用意することがありました。
その中でも人気のあったハートと、五角形(合格)を追加しました。
※丸いプレート以外は、在庫がない場合がありますので、ご了承してください。
次に、見学内容については、「緋銅作品の販売」を記載しました。
体験内容については、予約人数が6名(1班)の受け入れに変更となりました。
これは、単純に工房の広さが以前よりも狭くなったからです。
また、消費税率変更に伴い、体験料金も若干ですが値上がりさせて頂きました。
最後に、業種について、ジュエリー工房・緋銅になりました。
個人的には、とても大きな転機と受け取っています。
今後は益々、モノづくりのプロセスや、コトに対する楽しさや考え方を伝えながら、創造性や価値観を育める取り組みを、積極的に行っていきたいと思います。

ご予約開始
2020年の体験予約の受付を開始しております。
新しい工房でも、学生の皆さんが楽しく喜んでもらえるような雰囲気を作っていきたいと思います。
何卒、よろしくお願い致します。