葛飾八幡宮
葛飾八幡宮のご創建は、平安朝の昔、寛平年間(西暦889年〜898年)で実に千百年以上も遡ります。
宇多天皇の勅願により京都の石清水八幡宮より勧請し、下総の国総鎮守八幡宮としてご鎮座したのが始まりです。
以来歴代朝廷の御崇敬篤く、代々の国司・郡司をはじめ、国民の信仰も深く、当宮は下総の国における葛飾文化、八幡信仰の中心となりました。
なかでも平将門の奉幣、源頼朝の社殿改築、太田道灌の社壇修復、徳川家康の御朱印地社領52石の寄進等その尊信は篤いものでありました。現在もご祭神のご功績から厄除開運・必勝(「勝つしか」という名の通り)・安産・育児守護の氏神さまとして、地域の方々の崇敬を集めております。
引用:葛飾八幡宮公式HP
やわたマルシェ
第17回 回遊展in八幡 「やわたマルシェ」 Have A Good Day Motoyawata編
八幡の街を元気にしようと開催された回遊展in八幡。
市川を元気にしようと活動中のいちかわ手づくり市実行委員会が手づくり市「やわたマルシェ」が参加して8年。
今年は、手づくりのみでなく、飲食アートも参戦。
2月から始まったHave A Good Day Motoyawata編として開催します。
主催は回遊展in八幡実行委員会。
約95店舗の皆様が参加。
とっても雰囲気の良い葛飾八幡宮で賑やかで元気で、楽しくて、そして、のんびりした市です。
八幡の街をぶらりと散歩しながゆっくりご覧ください。
引用:いちかわ手づくり市
8時出展目指します
設営は、10時まで行えば大丈夫とのことですが、開催時間の8時出展を目指しています。
気合いを入れて、朝7時位には本八幡に到着する予定です。
初出展の会場となる葛飾八幡宮も初めて訪れる場所です。
朝は、特に好きな時間なので、とても楽しみです。
会場でお会いできることを、心から楽しみにお待ちしております。
出展ブースNo.12

当日の会場の配置図です。
ピンクのマルで囲ったところに出展します。
新作発表&アウトレット
今回も、新しい作品を用意できました!
緋銅作品の中でも人気の高い、「七角形のペンダントネックレス」です。
灯~AKARI~ブランドの2点に加えて、特に失敗続き無地が5点も完成しました!
5点の内、3点は緋銅ランク最高級の5つ星です。
本当に美しいです。
そして、アウトレットにも数点追加しました。
こちらは、素材としてご自身でオリジナルの緋銅アイテムを作るのに、おすすめです。
なお、アウトレットは通常販売しておりません。
緋銅の作品は、並びきれなくても多く用意します。
ぜひ、会場で緋銅の作品をご覧ください。
出展情報
回遊展in八幡 「やわたマルシェ」 Have A Good Day Motoyawata編【初出展】
開催日:2019年9月28日(土)
開催時間:8:00~16:00
開催場所:葛飾八幡宮・参道
住所:千葉県市川市八幡4-2-1
※雨天順延29日(日)

J:COM市川デイリーニュース
地元のテレビ番組「J:COM市川」のスタッフの方が、この日のイベントを取材&撮影されていました。
その中で、ブースに立ち寄って頂き、撮影を受けました。
番組の放送は、スマホアプリ「ど・ろーかる」をダウンロードをして、アプリを開き「J:COM市川」を探して、「2019年9月30日デイリーニュース」をクリックすると視聴できます。
「あの赤いカメは何?」という興味から、緋銅に繋がることを期待しています。
この場を借りて、番組で放送してくださり、本当にありがとうございました!!

