サービスの有料化
今回は、宝石を仕入れている宝石業者について。
昨年12月から、この宝石業者がお客様向けにセレクション手数料のサービスを導入しました。それまで、お客様に無料で行っていたサービスを有料にしたのです。
宝石業者が決定したこの姿勢は、部外者ながら、いい判断だと考えますし、とても共感しました。

お客は宝飾関係者
この宝石業者に出入りするのは、一般人、素人はいません。基本的には、ジュエリー職人、デザイナー、問屋、メーカーなど宝飾関係者です。
リンプラでは、宝石は自分で精選しています(宝石の取扱心得)が、誰もが行っているわけではありません。
「購入」という切り札で、業者スタッフにセレクションをさせている客が当たり前のように存在します。
当然、その客にも何かしらの理由はあるでしょうが、自分で選ぶという前提で、宝石の価格設定がされています。
自分が知る限り、この宝石業者では、お客様が選びやすいようにと、宝石の管理、陳列、利用方法など色々工夫をされています。
これまでの宝石のセレクションは、その業者の良心的なおまけくらいの行為だったはずです。
・お客の利用数と比例して、セレクションも増え、スタッフの負担になっているのか。
・セレクションをしたのに、キャンセルする客が問題になっていたのか。
・収益を伸ばすためなのか。
この決定の真相はわかりません。
30%が安いか高いかは別として、セレクションするのは、時間も神経も根気も必要とします。
客も自分のお客様のために活動しているはず。その大変さと便利さを理解している客なら、手数料を払うことでしょう。
また、これを機に、宝石を自分で選ぼうとする客もいるでしょう。
反面、この決定を不服とする客は利用しないことになる。
宝石業者にとっては、優良な客は残ってくれるし、これまでの面倒な取引客がいなくなるので、好都合でしょうね。
なお、今回の決定によるリンプラへの影響は一切何もありません。