日暮里駅前広場
最初にお詫び。8月5日(土)、6日(日)の2日間、開催するにっぽりフレンドリーマーケット。
事前に6日(日)の1日だけの出展告知をしておりました。
状況が変わり、直前で5日(土)出展決定告知。また、6日(日)出展取消という結果になりました。
事務局の方には、その都度快くご対応してくださり、お言葉に甘えてしまいました。
本当に、申し訳ございませんでした。
さて、5回目となる出展は、初の山の手線エリアです。
にっぽりフレンドリーマーケットは、日暮里駅前広場で開催されています。
京成電鉄がある日暮里駅は、成田空港までのアクセスがとても便利なので、外国人観光客の来場も多いそうです。
確かに、日暮里駅に降りたら、成田空港行きの乗り場を質問され、一緒に改札のところまで案内することがあったので、納得です。
その後、会場へ。当日場所が決まります。
案内された場所は、駅から真っ直ぐ進んだ入口付近のとても良い場所を頂きました。
180cmの長テーブル1台かと思っていたら、なんと2台!L字型!
これまでで一番広いスペースでの展示となりました。
幕の手持ちが1枚しかなく、少し格好が悪いですが、作品は余すところなく、並べることができました。
テーブルを眺めながら、作品の数はあの当時と比べると、色々なアイテムとデザインの種類が増えたと、あらためて実感します。
今回も、台東区手作り工房マップを配って、台東区のものづくりを一緒にアピールさせて頂きました。
この日の天候は、変わりやすく不安になる時間もありましたが、開催中は雨に降られることなく終えることができました。
朝準備の時は、雲がなく照りつける日差しで汗だく、その後は、曇ったり時折怪しい雲があったり、日差しがあったり、蒸し暑かったです。
事務局さんからアイスキャンディーの差し入れを頂き、こういう心使いは本当に嬉しいものですね。
さすが、フレンドリーマーケット♫
そして、終了1時間前の15時。
何度か、下水道からカビ臭い匂いは気になっていたのですが、はっきりとその匂いが強くなりました。
これは、雨が降るな。
雨が降る前兆には、急に空が暗くなる。黒い雲が広がる。蒸し暑さから一転、急に冷たい風が吹くなどあります。
いつでも降っても大丈夫なように、備え始めましたが、結局、雨は降りませんでした。
こういう期待ハズレは、何度、起きても良いですね♫
最後に、この日一番の嬉しい事。
フェイスブックの投稿を見て、婚約指輪を手作りした旦那さまの奥様の美幸さんが足を運んでくださいました。
浅草でお会いしてから、約2年ぶりの再会となりました。
開催場所が山の手線エリアで、駅前だったというのも、タイミングとして良かったのかもしれません。
緋銅作家の活動として始めたマーケット出展ですが、手作りの方との再会の場所という狙いはなかっただけに、今回は嬉しい出来事となりました。
本当に、励みになりましたし、再会の場所にもなるという気づきを頂きました。ありがとうございました!!
今回、2日間出展の課題も明確になり、1日ではありますが学ぶことも多かったので、今後の活動に役立てていきたいと思います。
次回は、8月27日(日)あかぎマルシェに2回目の出展をします。
