天気に恵まれる
一番心配だったのが、東京が梅雨入りしたので、天気でした。
週間予報は金曜日・土曜日は晴れでしたが、日曜日は雨。
開催の2日前に雨マークは消えて晴れの予報となりました。
当日は、雨の心配もなく、晴れていましたが、雲も多く、さほど暑さを感じることもなく過ごせました。
初めての出展だったので、9時からの受付に対して、30分前くらいに到着。
まずは、今日お世話になるので、本殿、そのほか祀っている神様に参拝を済ませ、最後に紅白おみくじを引きました。
小吉でした笑
今回のテーブルの長さは120cm。3回目ですが、設営は毎回試行錯誤しながら、作品を並べています。
今回から新たに展示用ディスプレイが2つ追加になりました。
期待の新作ツイストの反応は、好感触は得られない少し残念な結果となりました。
ツイストの作品をたくさん作ったものの、原因は展示の仕方だと思いますので、次回の課題です。
今回から箸置きもセットではなく、1個販売に変更したり、実際に対面でお話をすると色々と学びます。
「初めて見ました!」
「きれいですね!」
「結婚7年目は銅婚式なんですね」
などの声をいただき、皆さんに緋銅をご紹介することができたので嬉しかったです。
さらに、台東区手作り工房マップで工房と台東区もアピールして小冊子も配りました。
他の出展者さんと比べると、色彩は少なく、むしろ緋色単色という展示なので、誰もが興味を持っていただくことはありません。
その中でも、その場で購入してくださった方もいれば、一度見てくださり、再度立ち寄って購入してくださったりして頂けました。
金額に関わらず、本当にありがたいです。
作品が売れるというのは、作家の意図しないところで、結びつきと喜びを与えてくれるのだなと、これからの作品作りにもこの経験が積み重なって、作品の深みになる糧になると思いました。
次回は、7月22日(土)東漸寺手作り市あんてぃーく市と手作り市に出展します。
