RINPLAは、2014年より台東区認定アトリエ店舗として毎年体験学習を行ってきました。
2016年は「RINPLA with A.C.T.Y plains」として、内容をあらたに一新しました。
台東区認定
台東区は、江戸時代から伝わる伝統工芸品や、靴、かばんなどの皮革製品など、生活関連用品のものづくりが盛んな街です。
また、上野や浅草は観光地として有名です。台東区では、観光者の方にこれらのものづくりを多くの方に知っていただき、職人さんの手でひとつひとつ丁寧につくられる製品の良さを感じとっていただくことを目的として誕生したのが手作り工房マップです。
台東区がものづくりの体験や作業風景の見学ができる「アトリエ店舗」を認定し、その店舗と内容を『手作り工房マップ』で紹介しています。
日本伝統技法の緋銅
緋銅は、刀装具に多く使われていた技法です。日本の伝統技法でありながら、その文献や資料は少ないため、緋銅にする作業工程はとても困難だと言われています。銅本来の持つ自然な緋色の美しさは、写真では残念ながら伝えきれません。

自分でデザインして打刻する体験学習

学校関係者様のお問い合わせや学生さんからの申し込みは、例年以上に反響を頂いており、とても嬉しく思います。
当工房としても、ジュエリー工房見学&打刻体験学習は今後も取り組んでいきます。
そこで今回、3つの資料を作成しました。
- 学校関係者向けの『ジュエリー工房見学&打刻体験学習の実施要領』
- 学生さん向けの『緋銅(ひどう)について』と『打刻体験の流れ』
なお、打刻した緋銅プレートは、当日お持ち帰りができます。そのための付属品も現在準備中です。