今回は、東北にある中学校よりものづくり体験依頼をお受け致しました。
修学旅行の中での社会勉強の一環としたグループ別自主研修。
今回は5名の生徒さん
どうやって班決めしたのか聞いてみると
いつも昼食の時間に机を並べて一緒に食べているグループだそうです。
自分の時はどうだったけ?
懐かしいですが思い出せません(笑)
そして、数ある中から手作りを選んだ理由は
「一番面白そうだから」
これには純粋に嬉しいですね。
さて、本日の流れ
指輪の歴史
手作り指輪の魅力
指輪の原型づくり
ワックスを削る体験
指輪の歴史は、婚約指輪と結婚指輪の役割。
なぜ、左手の薬指輪にするのか。
どんな指輪があったのか。
質問形式で行うことで、どこまで認知されているのかも
自分なりに参考になりました。
続いて、手作りの魅力では実際に工房で作られた方をご紹介。
純粋に婚約指輪や結婚指輪について理解してもらえたと思います。
前回は時間的にきつい感じもしたので、今回は時間に余裕をもって
制作体験を開始しました。
それが良かったみたいで時間内に全員終えることができました。
削っている間は全員無言…
し~~~~~ん…
途中、教員の先生が巡回で来店されたときに
やっとこの静寂から解放?されました。
ただ、数分後作業に集中し始めると…
シ~~~~~~ン…
またも静寂に(笑)
最後は記念として自分で削ったワックスをお渡ししました。
体験の感想は「楽しかった」という意見をもらえて
前回もそうでしたが、楽しいと思って頂けるなら良かったです。
ここでの体験が良い思い出になったことを願います!
感謝!!
